参照
皆様、おはようございます、あるいはこんにちは、はたまたこんばんはm(_ _)m
この度、AmazonprimeVideoで2016年放映のアニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」を鑑賞致しました。通称「リゼロ」ですね。
Amazon様々な日々を過ごしておりますw
このアニメは2016年当時から知ってはいたのですが、観たことがなく気にしていた程度でした。
YouTubeでリゼロ関連の動画を観ていて、ふと思い立ったところ、2日ほどで鑑賞し終えましたw
いやあ、相変わらず嵌まると早い。
となればリゼロに関する情報を探るべく、ネットやらで知識を吸収していったのですが、この作品の本流はWeb小説にあるらしいことが判明。
初出はその界隈では相当メジャーな小説投稿サイト「小説家になろう」です。
リゼロはあまり知らなくても、小説家になろうというサイトを知っている方も多いのではないでしょうか。
リゼロの作品自体は、18話が神回と言われていたり大人気の理由にもうなずけるのですが、僕はちょっと別の気づきを得たと言いますか……。
というのも、Web小説自体についてなんですよね。
その存在は昔から知っていたつもりでしたが、関連する投稿サイトというのは年々数を増やしていってます。
先日も講談社が新たな小説投稿サイトを開始したとの情報が。
よくある話しですが、僕としては文章は職場で作成する書類でもない限り、縦書きが好ましいという。
趣味で小説を書いている自分にとって、縦書きか横書きかでモチベーションが変わってくるんですよね。
そんな人も多いのでは?
しかしPCで作成するとデフォで横書きですよね。
これから創作をする人にとってはワープロソフトにおける縦書きの設定が一つのネックになるかもしれません。
事実、僕がそうでしてWordの使いにくさに辟易して一太郎を導入したものの、Apple社製品を愛用するようになってからはその設定は崩壊w
昔はMac版一太郎があったらしいですが、現在は取り扱い終了。
じゃあどうするかとなったときに、OfficeSoloのサブスクリプション契約で数年前にMacにWordを導入。
そしてなんだかんだWordだわ! って、僕のワープロに関する一人論争は帰結してしまいましたw
といったように、縦書きか横書きかはかなり重要な要素です。
僕が気にしいなだけなのかもしれませんけれど、文章入力においてとてもとても大事な部分だと思っています。
でもってブラウザに直接入力していくような、小説投稿サイトは全て横書きといっていいでしょう。
ブログもそうですが。
小説とかになってくると読む側としても縦書きが恋しくなり……。
ましてや小説投稿サイトで執筆するとなれば、横書きになれなければなりません。
まあ別の慣れているソフトで書いて、投稿サイトに流し込めばそれでいいのでしょうが。
考えれば考えるほど縦書きって文章読みやすいな……! と感じてしまうのですが、時代の波に乗るのを悪としすぎてしまってはよろしくない。
小説投稿サイトは執筆もできるし読書もできる。
そういうフォームを用意してくれているのは感謝感謝なので、こうしてブログを書いているようにして気軽に何かできればな……と、最近思っております。
そうです、気軽。
これポイントです。
何も難しく考えないで頭を柔らかくして、小説だろうとリゼロだろうと読んだり観たりすればいいんですよね。
縦書きか横書きが問題なのではなく。
そこに取り組む姿勢が堅ければ別の問題が出てきそうで、もうちょい気楽にやっていけばいいんですよ、と自分に言い聞かせる。
意外とそういうの大事だなーと気づいた次第。
何にせよ。
こうしてMacの前に座りキーボードを打鍵して楽しんでいるのだから、もう多くは求めまい。
そういうこと言える大人になりたいもんですなw
相も変わらず脱線誘導じみた内容になってしまいましたw
最後まで読んでいただきありがとうございましすm(_ _)m
今回はこの辺で。