皆さん、お疲れ様です。
先日はバレンタインデーでしたね。
お菓子業界はさぞかし盛り上がったことでしょう。
バレンタインデーとかって誰かに何かを送る系の行事ってやはり気持ちが大事だと思うんですよね。
職場でも義務のようにお菓子をあげたりもらったりな光景。
風物詩を越えて業務であり平和な国だと感じました。
写真のお菓子は娘が作ってくれたもので感動しすぎて、その他の方々からもらったお菓子の存在を記憶から消してしまいました。
バレンタインのお菓子一つでこうも感情が揺らいでしまうとなれば、やはり自身にとって大切な物の価値というのは己で決定打を打たなければならない——なんとなしにそんな人間性を試すイベントの術中にはまってしまったと言わざるを得ない。
まあ、術中も何もバレンタインの目的は人間性の再確認なんかではないのですが笑
そしてお菓子の話なんですが。
最近bibigoという韓国の食品シリーズに嵌まってしまいまして。
写真の韓国海苔のほかにも、マンドゥという餃子であって餃子でない餃子の形状をしたものがありまして、発端はそれでした。
職場でbibigo商品を見かけて食べてみたら美味しくて。
コンセプトが僕に嵌まったといいますか【人生まるごとごちそうに】ってテーマが気に入ったのもあります。
キャッチコピーって対象の商品を際立たせる大事なものだと思いました。
おまけに商品が美味しかったら何だかラッキーな気分に。
食べ物を食べるという人間として当たり前の行為に楽しさを見出せれば本当に人生は楽しいんじゃないかと仕事疲れの僕は思います笑
バレンタインもホワイトデーも食べ物を贈ることが多いかと思うので、別にチョコじゃなくても気に入った商品を渡すってのもありですよね。
bibigo商品あげてもいいんじゃないでしょうか。
今回はこの辺で。