皆さん、こんにちは。
連日暑いなか、僕は先日ウォーキングしてきました。
会社の会議があり現地に移動する際に、余裕を持ちすぎてしまって時間があったんです。朝ラッシュの時間帯に移動するのは嫌なので、いつもみたいに早起きをしたわけですよ。
仮眠するくらいの時間があったんですが車内で寝るには危険な暑さ。
早く来たのに熱中症になってしまっては元も子もない。
それでもクーラー効かせながら座席を倒して、目を瞑り会議の時間までだらだらしようとしたんですよ。
そうしたらふと、神社に行きたくなりまして。
全くそんな予定なかったんですが、時間が有り余っていたせいか、暑さにやられたからなのかはわかりませんが、次の瞬間にエンジンを停止させておりました。
元々、近くに神社があったのは知っていました。
何回か訪れたことのある神社で、好きな場所ではありました。
ただ、仕事前に別の場所に行こうなんて思う人間ではないんです。
結構集中するほうで、余計なこと考えたくないので仕事なら仕事に行く。
途中で、休憩したり店に立ち寄ったり——なんて、考えはない人間です。
ですので、先日の神社参拝の件は自分でも不思議な出来事でした。
昔から神社仏閣は好きでしたが、参拝するのはもちろん休日。
仕事帰りに立ち寄ったことはあります。
その日の業務が終了すれば自由なので、リラックス状態で楽しめますしね。
駐車場から目的の神社までは徒歩15分ほど。
ウォーキングには適していますが、天候がよろしくなかった笑
冒頭で述べたように、早朝であってもかなり気温が高く汗ばむどころの話ではなかったわけですよ。
普通に汗です。
ワイシャツを着ているので、そういう素材も要因だとは思うのですが、ただ歩いているだけなのにさすがにこれは運動だろ? みたいな感覚。
仕事前にジムに通うなんて僕には到底できませんが、今回は疑似体験したような感じでした。
しかし肝心の神社は、とてもとても居心地が良かった。
七夕シーズンということもあり、無料の短冊も設置されていました。
茅の輪もあり、早朝の神社という静寂な空間を楽しませていただきました。
でも早朝であっても神社は開いているからすごいですよね。
普通の企業だと朝6時〜なんて始業しないじゃないですか。
でも社務所はやっていなくても参拝自体はできるんですよね。
神社によって営業時間は異なりますが、基本的に早朝から開いていることが多いです。
今まで神社は昼頃に行くことが多く、その時間帯は大抵混雑気味。
参拝しているんですが他のことに気をとられるケースもしばしば。
神社はお願い事をしに行く場所ではないので、気分の乗り方って案外大事だったりします。
神社ごとのご利益を授かりに行くというスタンスは僕もあるんですが、最近は今日も生きているラッキー、だからサンキューみたいなラフな感じで鐘を鳴らしています。
神社という空間は自分を振り返る意味でも重要な場所だと思います。
あわせて僕は御朱印集めもしていて、今回行った神社はスタート地点でもありました。
懐かしいなぁ、としみじみ。
御朱印集めを始めた約十年前。また同じ神社に来て過去を振り返る。
日付が書いてあるので、明くる日のことを思い出すのもなかなかに乙なものでした。
しみじみ、という言葉が一番似合うかもしれませんね。
現在の僕があるのも人との縁のおかげだと思ってます。
神社に参拝しているとなんだかそういうことに感謝したくなってくるんですよね。
今回の参拝を機にまた神社巡りを始めたい気分です。
今回はこの辺で。